2007年05月17日
1999年の北海道旅行記第9弾
1999年8月19日の朝は帯広市内の公園の駐車場で迎えました。
車の中で5人が寝たわけですから熟睡は出来ませんでした。
早く目が覚めたので公園を散歩しました。
朝早いのに地元の人たちが散歩やジョギングに来ていて挨拶してくれます。
散歩してみるととても広い公園で
芝生の広場だけでも普通のグランドの5倍ぐらいあります。
そこにあったベンチがおもしろくて座席がずーとつながっているんです。
全長500mくらいはあるでしょうか。公園の案内板を見ると、
世界一長いベンチとしてギネスブックに載っているそうです。
その他にも池やハイキングコースもあって
市内にいるとは思えないほどの広い公園です。
みんな目を覚ましたので早速JR帯広駅に行ってみました。
JR帯広駅はまだ新しくてとても立派な駅でした。
ただ早朝のためか建物の中にはカギがかかっていて入れませんでした。
また駅の北側は地下駐車場建設のため工事中でした。
完成したらさらに立派な駅になるでしょう。

帯広市は今回訪れた都市の中では最も大きな都市で、
ケンタッキーやマクドナルドがあって名古屋にいるのと変わりません、
市内を抜けるとき朝の交通ラッシュに重なったらしくて、
北海道に来て始めて渋滞にはまりました。何か渋滞が久しぶりです。
渋滞を抜けて今日の目的地である幸福町へ向かいました。

幸福町は「愛の国から幸福へ」の切符で有名になった広尾線の駅のある町です。
広尾線は今はもう廃止になって駅舎だけが観光用に残っています。
始めに愛国駅へ行きました。ホームにはSLが止まっています。
愛国駅は今でも列車が走っているかのように建っていました。
しかし線路はどちらも途中で途切れています。
長男が線路の上を走っていきます。
記念撮影をして今度は幸福駅に向かいました。
愛国駅から2つ目の駅です。ここで長男からクイズが出ました。
愛国駅と幸福駅の間にある駅は?・・・わかりません。
答えは次回の旅行記で・・・。
幸福駅の方は愛国駅より観光客が多く訪れているようで、
駅舎は小さかったですが駐車場は広くて、残っている線路も長くて、
ホームにはキハなんとかという列車が3両編成で、
2編成止まっていました。お土産やさんも3軒あって、
その家の1軒は朝7時半だというのにもう開いていて、
店のおじちゃんが掃除をしていました。
駅舎の前で記念撮影をして、
お土産やさんで幸福駅の切符を買いました(¥220)。
そこのおじちゃんは話好きらしくて、今年の北海道は異常に暑いとか、
最近はここを訪れるお客さんも減って特に若いカップルが少なくなった
といってぼやいていました。
最盛期の頃は駐車場にツーリングのバイクが
50台は並んだもんだといっていました。
今の若い者はいちゃいちゃすることは知っていても
その先の夢やロマンが無いといって文句を言っていました。
私が相づちを打っていて、頃合いを見計らってその場を離れると
今度は嫁さんに向かってまた同じ事を話していました。
きっと来る人来る人にああして話をしているんでしょうね。
いいおじさんなんですがね。


今日中に小樽まで行かなければいけないので、幸福駅を後にしました。
途中あのスキーで有名なトマムを通りました。
山の中から突然2棟の高層ホテルが現れました。

アルファトマムリゾートです。
せっかく来たのだからホテルの近くまで行こうということになり、
ホテルの前にあるゴルフ場のクラブハウスでトイレに入ってきました。
JRトマム駅にも行きましたが無人駅でした。
日高町まで来た所で道の駅があったので、昼食も兼ねて休憩しました。
日高町は山の町で登山に訪れる人も多いらしくて、
山脈記念館というのが建っていました。有料だったので入りませんでしたが、
道の駅にある町報を見ると開館記念のときには、
あのNHKの「中高年の登山」でテレビに出ていた岩崎元郎さんが
ペンケヌーシ岳に登っている写真が載っていました。
後は小樽を目指すだけです。
今回はここまで。次回は旅の終点小樽です。 つづく
車の中で5人が寝たわけですから熟睡は出来ませんでした。
早く目が覚めたので公園を散歩しました。
朝早いのに地元の人たちが散歩やジョギングに来ていて挨拶してくれます。
散歩してみるととても広い公園で
芝生の広場だけでも普通のグランドの5倍ぐらいあります。
そこにあったベンチがおもしろくて座席がずーとつながっているんです。
全長500mくらいはあるでしょうか。公園の案内板を見ると、
世界一長いベンチとしてギネスブックに載っているそうです。
その他にも池やハイキングコースもあって
市内にいるとは思えないほどの広い公園です。
みんな目を覚ましたので早速JR帯広駅に行ってみました。
JR帯広駅はまだ新しくてとても立派な駅でした。
ただ早朝のためか建物の中にはカギがかかっていて入れませんでした。
また駅の北側は地下駐車場建設のため工事中でした。
完成したらさらに立派な駅になるでしょう。

帯広市は今回訪れた都市の中では最も大きな都市で、
ケンタッキーやマクドナルドがあって名古屋にいるのと変わりません、
市内を抜けるとき朝の交通ラッシュに重なったらしくて、
北海道に来て始めて渋滞にはまりました。何か渋滞が久しぶりです。
渋滞を抜けて今日の目的地である幸福町へ向かいました。

幸福町は「愛の国から幸福へ」の切符で有名になった広尾線の駅のある町です。
広尾線は今はもう廃止になって駅舎だけが観光用に残っています。
始めに愛国駅へ行きました。ホームにはSLが止まっています。
愛国駅は今でも列車が走っているかのように建っていました。
しかし線路はどちらも途中で途切れています。
長男が線路の上を走っていきます。
記念撮影をして今度は幸福駅に向かいました。
愛国駅から2つ目の駅です。ここで長男からクイズが出ました。
愛国駅と幸福駅の間にある駅は?・・・わかりません。
答えは次回の旅行記で・・・。
幸福駅の方は愛国駅より観光客が多く訪れているようで、
駅舎は小さかったですが駐車場は広くて、残っている線路も長くて、
ホームにはキハなんとかという列車が3両編成で、
2編成止まっていました。お土産やさんも3軒あって、
その家の1軒は朝7時半だというのにもう開いていて、
店のおじちゃんが掃除をしていました。
駅舎の前で記念撮影をして、
お土産やさんで幸福駅の切符を買いました(¥220)。
そこのおじちゃんは話好きらしくて、今年の北海道は異常に暑いとか、
最近はここを訪れるお客さんも減って特に若いカップルが少なくなった
といってぼやいていました。
最盛期の頃は駐車場にツーリングのバイクが
50台は並んだもんだといっていました。
今の若い者はいちゃいちゃすることは知っていても
その先の夢やロマンが無いといって文句を言っていました。
私が相づちを打っていて、頃合いを見計らってその場を離れると
今度は嫁さんに向かってまた同じ事を話していました。
きっと来る人来る人にああして話をしているんでしょうね。
いいおじさんなんですがね。


今日中に小樽まで行かなければいけないので、幸福駅を後にしました。
途中あのスキーで有名なトマムを通りました。
山の中から突然2棟の高層ホテルが現れました。

アルファトマムリゾートです。
せっかく来たのだからホテルの近くまで行こうということになり、
ホテルの前にあるゴルフ場のクラブハウスでトイレに入ってきました。
JRトマム駅にも行きましたが無人駅でした。
日高町まで来た所で道の駅があったので、昼食も兼ねて休憩しました。
日高町は山の町で登山に訪れる人も多いらしくて、
山脈記念館というのが建っていました。有料だったので入りませんでしたが、
道の駅にある町報を見ると開館記念のときには、
あのNHKの「中高年の登山」でテレビに出ていた岩崎元郎さんが
ペンケヌーシ岳に登っている写真が載っていました。
後は小樽を目指すだけです。
今回はここまで。次回は旅の終点小樽です。 つづく
コメント
この記事へのコメントはありません。